つばめのうた展 2021 in 大杉屋惣兵衛 は終了しました。 ご来場ありがとうございました!

2021/2/28 更新
つばめのうた展 2021
日時: 3 月 11 日(木)〜 16 日(火)10:00 〜 18:00
(最終 16 日のみ 17:00 まで)
全日程在廊予定です!
会場:大杉屋惣兵衛お馬出し店(〒943-0832 上越市本町3丁目3–7)
お車は、近隣の駐車場(地図上の🅿️︎マーク)へお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4年ぶりに大杉屋惣兵衛お馬出し店で展示会をさせていただきます。
藍染や草木染の手作り服やストール類、糸などを展示します。
さらに、こぎん刺しワークショップやミニ藍染体験も。
綿・麻素材の糸、布、衣類の藍染のご依頼、ご相談も受付いたします。
詳細は、下記をご覧ください!


こぎん刺しワークショップを開催します!
藍染め、草木染め糸を使って、こぎん刺しを体験してみませんか!
体験時間は約2時間程度。
こぎん刺しのミニフレーム(縦10cm×横8cm程度)を作ります。
初心者の方、大歓迎!
ゆる〜く、こぎん刺しを楽しみましょう。
教えてくださるのは、上越高田のこぎん刺し作家、亀井夕子先生(Instagram: @hand_craft_kame)です。
こぎん刺しとは、青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺しこのことです。
【日時】 3 月 14 日(日)
午前の部:10:00〜12:00、午後の部:13:30〜15:30
【参加費】 2500円(税込)(材料費込み)
【人数】 5〜6人程度(午前、午後の部どちらも)
【会場】 大杉屋惣兵衛お馬出し店
【持ち物】 特にありません。お気軽にお越しください!
こぎん刺しワークショップは、満席となりましたのでお申し込みを締め切らせていただきました!
ありがとうございます!
ミニ藍染め体験を実施します!
会期中、ミニ藍染体験を実施します。
輪ゴムなどで簡単な模様をつけ、藍染めの小さなハンカチを作って遊びませんか?
発酵させた藍の染液のにおい、染液から出した布が空気に触れて青くなっていく様子をぜひご覧いただければと思います。
体験時間は10〜15分程度です。
【日時】 会期中いつでも
【参加費】 500円(税込)(材料費込み)
【会場】 大杉屋惣兵衛お馬出し店
【持ち物】 特にありません。
【申込方法】 当日、会場にてお申し込みください。
藍の調子により、体験できないことがあります!その時はごめんなさい!


藍染めのご依頼、承ります!
糸や布、衣類など、藍染め、草木染めにしたいものがありましたらぜひお持ちください。
新しいものでなくても大丈夫です。
シミなどがついて着れなくなってしまった服を染め替えて、もう一度着れるようにしたいなど、そんなご希望がある方はぜひ!
直接お会いして、実物を見て相談できるのでお互いに安心です。
その場で納期や金額のお見積もりなどもいたします。
素材は、綿、麻、シルク、ウールの天然の素材でお願いします。